お問い合わせ
脳ドック・MCIプラススクリーニング検査– Brain Checkup –

脳ドックとは、脳の断層と脳血管を撮影するMRI/MRA検査、頸動脈の狭窄を確認する頸動脈エコー検査、不整脈を調べる心電図、動脈硬化の程度を調べるABI(血圧脈波)検査と、血液検査などを組み合わせて、現在の脳の健康状態を確認しながら、将来的な病気のリスクを診断します。当院では3コースご用意させていただいております。
また、採血によるMCI(軽度認知機能障害)プラススクリーニング検査を受けることが可能です。
脳ドックコース
シンプル脳ドック | 脳ドックベーシック | 脳ドックプレミアム | MCI プラス スクリーニング検査 | |
---|---|---|---|---|
問診 | ● | ● | ● | ● |
採血 | ● | ● | ||
血圧測定 | ● | ● | ● | |
頚部エコー | ● | |||
脳MRI | ● | ● | ● | |
頭部MRA | ● | ● | ● | |
頚部MRA | ● | ● | ||
ABI | ● | ● | ||
尿検査 | ● | |||
心電図 | ● | |||
20,000円 | 25,000円 | 35,000円 | 25,000円 |
オプション
MCI(軽度認知機能障害)プラス スクリーニング検査 +25,000円(税込)
MCIスクリーニング検査プラスは、少量の採血のみでアルツハイマー型認知症の主な原因の一つといわれているアミロイドβの蓄積に関わるタンパク質と、アミロイドβが蓄積される要因となる血管の老化に関与するタンパク質の血中量を測定することで、MCI(軽度認知障害)のリスクを統計学的に調べる検査です。
軽度認知障害(MCI)とは
軽度認知障害(MCI)とは、健常者と認知症の中間の段階を指します。
日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。最近の研究では、MCIの段階で適切な予防や治療を行えば、認知症の発症を防ぐことや遅らせることができると分かっています。
MCIプラススクリーニング検査は、脳内にMCI(軽度認知機能障害)の原因となる物質が蓄積されやすいかどうかを採血にて調べる検査です。この検査を受けることで、あなたが将来MCIになりやすいか(または既にMCIの可能性があるかどうか)がわかります。

以下の患者様は脳ドックを受けることができません。
- 妊娠中、妊娠の可能性がある方
- 心臓のペースメーカーなど、体内に埋め込んでいる医療機器がある方
- 手術などで金属が体内にあると言われている方
- 刺青(タトゥー)・アートメイクをしている方
- 閉所恐怖症の方
- 磁性体のインプラントを埋め込んでいる方
治療の流れ
完全予約制としているため、お電話・診察時にご相談ください。
1.問診・診察
問診票の記入。申し込んだ検査を順番に受診する。
2.結果説明
施行検査の画像を見ながら医師の診断を受ける。
費用
診察料(初・再診料)+ドック費用
診察料
初診料 | 2,500円 |
---|---|
再診料 | 500円 |
※当院に3ヶ月以上来院がない方は初診料をいただきます。
ドック費用
シンプル脳ドック | 20,000円 |
---|---|
脳ドックベーシック | 25,000円 |
脳ドックプレミアム | 35,000円 |
MCI(軽度認知機能障害)プラス スクリーニング検査 | 25,000円 |